-
1月8日(日)新春ハイツ寄席 (10:00) 永山ハイツ集会所
朝から最上級のいいお天気でした。
風がなくて、とてもあったかい一日です。
集会所の前で、どんど焼きが始まりました
その後、多摩太鼓がひときわ高く鳴り響きます。
太鼓の音はいいですね。元気が出ます。大好きです。
お客様は昨年より多く、40人程。
皆さん、よく笑ってくださいました。
出演者にとってはなによりのご褒美です。
本当に励みになります。
玉女「平林」、若蔵「牛褒め」、柴奴「子は鎹」、すい喬「千早振る」でご機嫌を伺いました。 -
1月11日(水) 定例会 (19:00) 永山公民館和室
新年最初の定例会でした。
今年もたくさん高座に上がりましょう、という会長の激がまず飛びました。
大いに今年も頑張ろうと会員一同、心を新たにした次第です。
とはいえ、コロナが再び蔓延していますね。
どうなりますことやら。
2月に行われる如月寄席に向けて、出演者と演目が確定しました。
見学者の方もみえ、新しい年にふさわしい定例会でした。
本年も粛々と精進してまいりましょう。
皆様の厚いご支援をお願いいたします。
慶吉が「権助魚」を稽古しました。 -
1月28日(土) 定例会 (14:00) 永山公民館和室
昼からの定例会です。
なんとなく、気分がまったりしますね。
最初に事務報告と連絡を。
このところ、あちこちから落語会のオファーをいただき、有難い限りです。
心からお礼を申し上げます。
ご用命がありましたら、どうぞお気軽にメールでお問い合わせください。
稽古はすい喬と柴奴の打ち合わせから始まりました。
今度の演目には途中から三味線が入ります。
そのキッカケだけをちょこっと相談しました。
柴奴姉さんの粋な音曲が当日は楽しみですね。
その後、慶吉が「子ほめ」を披露しました。