コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

多摩落語寝床の会

  • ホーム
  • 寝床ニュース
  • 活動報告
  • メンバー紹介
  • 顧問紹介
  • リンク
  • お問い合わせ

2015年活動報告

  1. HOME
  2. 2015年活動報告
  • 12月22日(火)定例会(19:00) 永山公民館 和室

    今年最後の定例会でした。寒いせいか、集まりがあまりよくありませんでした。
    風邪をひかないように健康に十分留意して、新年を迎えたいものです。
    すい喬「ねずみ」、二八「もう半分」を演りました。

  • 12月10日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    寝床寄席まで、あと残り10日です。
    高座にかける予定の噺を、皆さん熱心にお稽古しました。
    ジョニー「湯屋番」、湯々「赤穂浪士の討ち入り」、すい喬「鹿政談」、たね吉「粗忽の使者」を演りました。

  • 11月26日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    暮れに予定している「年忘れ寝床寄席」も近づいてきました。
    お稽古の後、当日の演題を調整しました。
    今日は講談が二席続きました。湯々「修羅場アラカルト」、二八「塩原多助一代記」。
    すい喬「猿後家」を演りました。

  • 11月17日(火)瓜生落語会 (13:00)  多摩市瓜生集会所

    30人ほどのお客様に温かく迎えていただきました。
    ジョニー「饅頭怖い」、二八「猫の災難」を演りました。

  • 11月12日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    このところ大変ありがたいことに、出前寄席が続いております。
    今日も稽古の後、年末、年始にかけての出演予定を調整しました。
    たね吉「粗忽の使者」、楽輝「雛鍔」を演りました。

  • 11月12日 (木) 相模台落語会 (10:00) 相模台公民館

    高齢者学級、150名くらいのお客様に楽しんでいただきました。
    湯々「豆屋」、二八「あくび指南」を演りました。

  • 11月7日(土) ポロン寄席 (14:00) 関戸ポロン

    落語の好きな20名ほどのお客様に、大いに笑っていただきました。
    湯々「幇間腹」、ジョニー「饅頭怖い」、 い生「三井の大黒」を演りました。

  • 11月1日 (日) (15:00)  ハーブと落語の会 相模原市けやき会館

    40名くらいのお客様をお迎えし、とてもよい感じで噺をすることができました。
    楽輝「一目上がり」、二八「あくび指南」、たね吉「動物園」を演りました。

  • 10月30日(金)第48回せきど落語会(19:00) 多摩市関戸公民館 ヴィータホール

    可女次さんの司会で新真打昇進の披露口上が行われました。このたび新しく真打に昇進したのは、三笑亭小夢、三笑亭夢丸のご両人。会場は終始あたたかい笑いと拍手に包まれました。可龍師の心こもった挨拶に引き続いて、三本締めで両師匠の門出を祝いました。
    可女次「松山鏡」、小夢「表札」、夢丸「風呂敷」、可龍「干物箱」。

  • 10月22日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    和気藹々とした雰囲気の中、皆さんが次々とネタを披露しあいました。
    ジョニー「饅頭こわい」、湯々「赤穂義士の討ち入りと修羅場」、たね吉「粗忽の使者(英語版)」、すい喬「百川」を演りました。

  • 10月13日 (火) 和田中落語会   (13:30)   体育館

    400名近くの生徒、先生、そして主催したPTAの皆さんが一堂に会して落語を楽しみました。
    係の方々が大変心のこもったお世話をしてくださり、最後に花束まで贈呈していただき感激しました。
    行儀の良い生徒さんばかりで、気持ちよく噺ができ、大変嬉しかったです。
    たね吉「動物園」、すい喬「目黒の秋刀魚」、二八「やかん」を演りました。

  • 10月8日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    今日は珍しく講談が二席並びました。湯々「赤穂義士の討ち入り」、二八「塩原多助一代記」です。
    その後、柴奴さんが先日「社会人落語日本一決定戦」に出場した時の、興味深い話をしてくれました。
    これは大阪府池田市にプロ顔負けの芸達者が勢揃いし、腕を競うという今年7回目になる落語大会のこと。
    出場者の様子がそれぞれ目の前に見えるようで、とても楽しい時間になりました。

  • 9月26日(土) 長寿を共に祝う会 (14:45) パルテノン多摩第一会議室

    多摩市に住むお年寄りをお招きした、市主催の敬老行事がありました。
    50名ほどの皆さんに大いに笑っていただきました。
    たね吉「犬の目」、柴奴「狸賽」、すい喬「目黒の秋刀魚」、い生「高田馬場」を演りました。

  • 9月25日(金) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    雨が降ったせいか、会員の集まりも少なかったです。
    柴奴さんが明日開催予定の「長寿を共に祝う会」に向けて稽古をしました。
    柴奴「狸賽」、すい喬「鹿政談」を演りました。

  • 9月24日(木) 東部団地・ふれあいサロン落語会 (11:00)

    落語好きの大変よいお客様ばかりでした。存分に楽しんでいただけたようです。
    敬老会を兼ねた、心あたたまる会になりました。
    湯々「幇間腹」、二八「やかん」を演りました。

  • 9月10日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    多摩市立和田中学校の副校長先生とPTAの役員の皆様が、落語会の打ち合わせにみえました。
    出演するメンバーとの顔合わせも無事に済みました。当日がとても楽しみです。
    二八「やかん」を演りました。

  • 9月5日(土) ポロン寄席 (14:00) 関戸ポロン

    落語好きの皆さん20名ほどにお集まりいただきました。
    笑いのあふれた楽しい会になりました。
    湯々「たけのこ」、楽輝「唐茄子屋政談」(上)、たね吉「動物園」を演りました。

  • 8月26日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    前回の定例会から1ヶ月があっという間に過ぎてしまいました。
    暑さもやわらぎ、いよいよ稽古にも力の入る秋がやってきます。
    湯々「たけのこ」、たね吉「粗忽長屋」、二八「講談、天保六花撰」、すい喬「狸札」を演りました。

  • 7月30日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    長い夏休みに入る前のお稽古会でした。
    猛暑の中、和気藹々とした楽しい時間を過ごすことができました。
    次回の定例会は1ヶ月後です。暑さにめげず、健康に十分留意したいものです。
    湯々「たけのこ」、楽輝「唐茄子屋政談」、二八「やかん」を演りました。

  • 7月25日(土) ノナあさがお寄席 (13:00)  ノナ由木坂集会所

    35度を超す猛暑の中、落語好きの皆さんに60人ほどお集まりいただきました。
    可女次「まんじゅう怖い」、柴奴「冷蔵庫哀詩」、すい喬「子別れ」、可女次「宗論」を演りました。
    可女次さんが来年の真打ち昇進を報告し、あたたかい祝福の拍手に包まれました。

  • 7月10日(金)第47回せきど落語会(19:00) 多摩市関戸公民館 ヴィータホール

    多摩市出身の太神楽曲芸師、鏡味よし乃さんが初お目見え。落ち着きのある、愛らしい芸を披露してくれました。
    竹わ「平林」、可龍「代脈」、太神楽 鏡味よし乃、可龍「子は鎹」。

  • 7月9日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    あさがお寄席が一段落し、雨も降っていたせいか、いつもより会員の集まりが少なかったです。
    ジョニー「湯屋番」、すい喬「お露と新三郎」、二八「後生鰻」、柴奴「冷蔵庫哀詩」を演りました。

  • 6月24日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    10日後にせまったあさがお寄席に向けて、会員一同次々と演目を披露しあいました。
    番組表も印刷ができあがり、準備万端というところです。
    い生「崇徳院」、すい喬「不動坊」、湯々「幇間腹」、楽輝「牛ほめ」、たね吉「犬の目」を演りました。

  • 6月6日(土) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    土曜日の夜ということもあって、いつもより静かな稽古会でした。
    7月のあさがお寄席に向けて演目を決定しました。
    楽輝「牛ほめ」、湯々「幇間腹」、二八「弥次郎」を演りました。

  • 5月27日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    数日後にせまったあやめ寄席に向けて会員一同、エンジン全開です。
    番組表も印刷ができあがりました。
    湯々「豆屋」、ジョニー「たがや」、二八「巌流島」を演りました。

  • 5月13日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    来たるべきあやめ寄席に向けて稽古が続いています。
    ジョニーは3回も「たがや」の稽古に挑みました。すごい熱意です。
    高瀬さんの高座名が決まりました。南茶亭まあ太(なんちゃっていまあだ)です。これからの活躍に期待しましょう。
    ジョニー「たがや」、湯々「豆屋」、まあ太「酒の粕」を演りました。

  • 5月9日(土)第46回せきど落語会(19:00) 多摩市関戸公民館 ヴィータホール

    可龍師匠の一人会でした。「かっぽれ」「桃太郎」の粋な踊りを初めて披露してくれました。
    可龍「看板のピン」、可龍「大安売り」、可龍「幇間腹」。

  • 5月2日(土) ポロン寄席 (14:00) 関戸ポロン

    連休中にもかかわらず、落語好きの皆さんに大勢お集まりいただきました。
    最後まで笑いの途切れることがありませんでした。
    柴奴「締め込み」、すい喬「阿武松」を演りました。

  • 4月22日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    新たに会員が2名増え、勢いのある稽古会になりました。
    湯々「たけのこ」、二八「お累の婚礼」、柴奴「締め込み」、い生「軒付け」を演りました。

  • 4月8日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    4月だというのに、時折雪が降る大変寒い一日でした。そのせいか参加者が少なく早じまいをしました。
    見学者の方が一人見え、みなさんお上手ですねと褒めてくれました。
    い生「軒付け」(米朝師匠への哀悼の意を込めて)、二八「湯屋番」、たね吉「粗忽長屋」(前半)を演りました。

  • 3月25日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    さくら寄席まであと10日あまりとなりました。皆さん稽古に熱が入っています。
    ジョニー「湯屋番」、佐藤「幇間腹」、二八「湯屋番」、楽輝「転失気」、柴奴「まんじゅう怖い」、い生「三味線栗毛」を演りました。

  • 3月12日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    4月のさくら寄席に向けて、演目を検討しました。
    ひょろ松「正直車夫」、二八「湯屋番(前半)」、すい喬「蒟蒻問答」を演りました。

  • 3月8日(日) 如月寄席 (13:00)  関・一つむぎ館 集会室

    お昼ご飯をみなさんと一緒にいただいた後、落語をご披露させてもらいました。
    いいお客様ばかりで、会場は大きな笑いに包まれました。
    楽輝「一目上がり」、すい喬「阿武松」、ひょろ松「狸札」、二八「時そば」を演りました。

  • 3月7日(土) ポロン寄席 (14:00)  関戸ポロン

    ご贔屓の皆さまにお集まりいただき、大いに盛り上がりました。
    ジョニー「湯屋番」、ひょろ松「道灌」、楽輝「雛鍔」を演りました。

  • 2月25日(水)定例会(19:00) 永山公民館 和室

    ポロン寄席に向けてジョニーが「湯屋番」を念入りに2回稽古しました。
    その他、佐藤「小咄」、い生「たらちね」、すい喬「阿武松」、二八「時そば」、たね吉「真田小僧」を演りました。

  • 2月21日(土)初笑い落語の会(13:30) ゆう桜ヶ丘ホール

    ロビーに飾られた段飾りのお雛様が、春の訪れを感じさせてくれました。
    みなさんの笑い声が、ホールいっぱいに響きました。お汁粉がとてもおいしかったです。
    楽輝「一目上がり」、昇也「寄合酒」、可龍「お見立て」。

  • 2月12日(木)定例会(19:00)永山公民館 和室

    会員がほぼ集まり、賑やかなお稽古会になりました。
    紅一点の柴奴さんから、チョコレートのプレゼントがありました。
    ジョニー「湯屋番」、い生「佃祭」、ひょろ松「正直車夫」、すい喬「宮戸川」、二八「二番煎じ」を演りました。

  • 2月7日(土)第45回せきど落語会(19:00)関戸公民館  ヴィータホール

    寒い中、大勢のお客様にお集まりいただきました。感謝申し上げます。
    遊かり「狸札」、可龍「親子酒」、遊雀「蛙茶番」、可龍「紀州」。

  • 1月22日(木)定例会(19:00)永山公民館 和室

    今年最初の定例会にあたって、新会長の挨拶がありました。
    その後、事務連絡。新しい年にふさわしく、会のHPも一新されました。
    ジョニー「湯屋番」、たね吉「犬の目」、二八「鮑のし」、佐藤「たけのこ」、高瀬「酒の粕」を演りました。

  • 1月21日(水) 新春食事会 (12:30)  永山やよい会 諏訪福祉館

    25人くらいの皆さんがよく笑ってくれました。おいしいお弁当もいただきました。
    二八「かつぎや」、たね吉「真田小僧」を演りました。

  • 1月18日(日) 新年会 青空会 (11:00) 東寺方集会場

    みなさん楽しみにしてるんですよ、とにこやかにお迎えいただきました。
    柴奴「寝床」、楽輝「一目上がり」を演りました。楽しんでいただけたようです。

  • 1月11日(日) 新春ハイツ寄席 (10:00) 永山ハイツ集会場

    お子さんも含め50名位のお客様に沢山笑って頂きました。
    二八「かつぎや」、柴奴「狸賽」、すい喬「たらちね」を演りました。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • ホーム
  • 寝床ニュース
  • 活動報告
  • メンバー紹介
  • 顧問紹介
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright © 多摩落語寝床の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 寝床ニュース
  • 活動報告
  • メンバー紹介
  • 顧問紹介
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP