コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

多摩落語寝床の会

  • ホーム
  • 寝床ニュース
  • 活動報告
  • 会員紹介
  • 顧問紹介
  • リンク
  • お問い合わせ

2017年活動報告

  1. HOME
  2. 2017年活動報告
  • 1月12日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    本年最初の定例会でした。
    冒頭、今年も頑張って当会を盛り立てようと会長から挨拶があり、会員一同、心を新たにしました。
    土日に予定されている「三落会」「新春ハイツ寄席」について事務連絡がありました。
    二八「二番煎じ」、たね吉「元犬」を稽古しました。

  • 1月15日 (日) 新春ハイツ寄席(10:00) 永山ハイツ集会所

    数年ぶりの大寒波襲来です。朝からかなり冷え込みました。
    それでも子供たちの太鼓をたたく音が力強く見事でした。
    50人ほどのお客様に、大いに笑っていただきました。
    すい喬「金明竹」、柴奴「相撲甚句」「力士の春」、楽輝「一目上がり」をご披露しました。

  • 1月26日(木) さくらんぼの会   トムハウス

    3、40人のお客様にとても楽しんでいただけたようです。
    「たくさん褒めてもらった」とたね吉が喜んでいました。
    ジョニー「短命」、たね吉「動物園」をご披露しました。

  • 1月26日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    如月寄席、ポロン寄席の出演者の確認をしました。
    稽古はジョニー「風呂敷」、二八「あわびのし」を演りました。
    その後二八さんからあわびの熨斗について詳しいレクチャーがありました。

  • 2月8日(木)定例会(19:00) 永山公民館 和室

    如月寄席が近づいてきました。番組表も印刷が出来上がり、いよいよ準備万端整ったというところでしょうか。
    出演者が当日ご披露する予定の噺を稽古しました。
    二八「転宅」、楽輝「転失気」、すい喬「猫の皿」を演りました。

  • 2月23日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    午後から少しあたたかくなりました。
    このところ落語会が続きますので、会員もやる気に満ちています。
    新ネタが次々と披露されました。
    ジョニー「片棒」、二八「つづら泥」、たね吉「子ほめ」、楽輝「ん廻し」、い生「小言幸兵衛」を稽古しました。

  • 3月4日(土) ポロン寄席 (14:00) 関戸ポロン

    雛祭りも終わり、春の気配が日増しに濃くなっています。
    今日も落語好きのお客様が15人ほど、お集まり下さいました。
    たね吉が二席「子ほめ」「元犬」を、い生が「今戸焼」をご披露しました。

  • 3月5日(日) 初笑い落語の会 (13:30)ゆう桜ヶ丘ホール

    あたたかな春の一日でした。
    落語好きのお客様50名ほどがご来場。
    お子さんも数人いらしてくださいました。
    ありがたいことです。最後まで大変によく笑っていただきました。
    ジョニー「風呂敷」、べ瓶「時うどん」、 可龍「不動坊」を演りました。

  • 3月9日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    来月早々にあるさくら寄席に向けて、エントリーが始まりました。
    楽しい落語会にしたいものです。
    たね吉「小咄、数題」、二八「のめる」、い生「今戸焼」、すい喬「千早ふる」を稽古しました。

  • 3月22日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    無類の落語好きがいつものように集まり、得意のネタを次々と披露。
    まもなくさくら寄席です。力が入っています。
    ジョニー「片棒」、二八「湯屋番」、たね吉「動物園」、柴奴「佐々木裁き」、い生「馬大家」を稽古しました。

  • 4月13日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    年度当初で会員の皆さんも忙しかったことと思われます。珍しく2人だけの参加でした。
    寂しいお稽古会でしたとの由、メールがありました。
    楽輝「唐茄子屋政談」、い生「馬大家」を演りました。

  • 4月27日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    2週間に一度のお稽古会です。まだまだ先だと思っていると、すぐに当日がやってきます。
    今日は一年に一度の会費納入日。会員一同神妙な顔つきをして、財布を取り出しておりました。
    ジョニー「ろくろ首」、たね吉「子ほめ」、二八「湯屋番」を稽古しました。

  • 5月11日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    夏のような一日でした。
    今日もさまざまな演題が出ました。
    ジョニー「ろくろ首」、い生「幽霊タクシー」、楽輝「一目上がり」、二八「時そば」を稽古しました。
    今年もたくさんの落語会が予定されています。

  • 5月13日(土) (13:30) 美郷寄席  特養ホーム美郷

    朝から雨の一日でした。
    70名ほどのお年寄りの皆様に楽しんでいただきました。
    私たちにとって、なによりの喜びです。
    たね吉がライオンのぬいぐるみ持参で「動物園」を、楽輝が「一目上がり」をご披露しました。

  • 5月25日 (木) 定例会 (19:00) 永山公民館 和室

    7月に予定されているあさがお寄席に向けて、出演者、演目を調整中です。
    若手の写楽斉ジョニーが、心境の変化もあり、高座名を一新しました。
    その名も入風呂亭極楽です。どうぞご贔屓に…。
    すい喬「船徳」、楽輝「唐茄子屋政談」、たね吉「禁酒番屋」を稽古しました。

  • 6月8日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    今日は参加者が4名でした。
    たね吉「禁酒番屋」、二八「講談・塩原多助」を稽古しました。
    全くタイプの違う二人。これぞ寝床の会の層の厚さです。

  • 6月21日(水) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    大雨も夕方までにはやんで、メンバーが集まりました。みなさん、本当に落語が好きですね。
    極楽「たがや」、二八「半分垢」、い生「半分垢」、たね吉「禁酒番屋」を稽古しました。
    い生の初高座のお題が「半分垢」だったそうです。
    実に15年も前の話です。歴史の重みを感じました。

  • 7月13日 (木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    梅雨明けの便りもないまま、毎日、暑い日が続いています。
    先日のあさがお寄席の疲れもどこ吹く風、落語好きが今日も集まりました。
    極楽「死ぬなら今」、二八「片棒」を稽古しました。

  • 7月27日 (木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    酷暑が続く中、比較的しのぎやすい一日でした。
    最初わずかに数名でしたが、時間がたつにつれ次第に会員が集まり、いつもの賑やかな定例会になりました。
    すい喬「居残り佐平次」(前半)、たね吉「小咄」、二八「片棒」を稽古しました。

  • 7月29日(土) ノナあさがお寄席(13:30)  ノナ由木坂集会所

    午後から急に雨が降り始め、不安定な空模様の一日でした。
    会場にはいつもと同様、可風師匠の似顔絵が飾られて歓迎ムードいっぱい。
    約80名ほどの落語ファンの皆さんに、大いに笑って楽しんでいただきました。
    可風「寄合酒」、楽輝「一目上がり」、仲入り後、たね吉「動物園」、可風「かぼちゃ屋」をご披露しました。

  • 8月10日(木) 定例会(19:00) 永山公民館  和室

    夕方から雨。すごい湿気でした。今年の夏はどうも天候が不順のようです。
    いつものように落語好きが集まり、ワイワイガヤガヤ。なごやかな定例会になりました。
    楽輝「薄型テレビ算」、すい喬「幾代餅」、柴奴「英語小咄」を稽古しました。
    ちなみに今日の小咄は英語の教科書に載っているものだそうです。時代が変わりましたね。

  • 8月24日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    朝から暑い一日でした。湿度もあり、まるでサウナに入っているような陽気です。
    11月の定例会の日程と落語会の出演者の調整をしました。
    極楽「たがや」、たね吉「禁酒番屋」(英語版)、すい喬「黄金餅」(前半)を稽古しました。

  • 8月29日(火) くらしの友落語会 (10:00)  南大沢総合式場

    お客様は10人前後でした。冷房のしっかり効いた厳かな空間で、ゆったりとくつろいでいただけたようです。
    極楽「たがや」、二八「片棒」をご披露しました。

  • 9月2日(土) ポロン寄席(14:00) 関戸ポロン

    20人以上のお客様によく笑っていただきました。
    寝床の会のHPでみつけて、初めてやってきたという方もおられました。
    たね吉が大きいトラを持参し、「動物園」の大熱演。さらにアンコールにこたえて「禁酒番屋」を。い生が「幽霊タクシー」をご披露しました。

  • 9月14日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    我が会の紅一点、柴奴さんが大阪の池田市で行われる「社会人落語日本一決定戦」に参加することになりました。これで3度目だそうです。今日はその話題で大変盛り上がりました。優勝賞金50万円という情報に、皆騒然。
    善戦を大いに期待しましょう。頑張ってくださいね。
    極楽「松曳き」、柴奴「青菜」、すい喬「目黒のさんま」を稽古しました。

  • 9月16日(土) 永フェス落語会 (14:00) 永山公民館ベルブホール

    永山フェスティバルの20周年記念にお招きいただきました。本当にありがたいことです。駅前にはたくさんの屋台が並び、舞台も数カ所。チビッコも大勢集まり、大変賑やかで、楽しい雰囲気でした。
    ホールには最初約70人くらいのお客様。途中から次第に増え、最後はかなりの数になりました。
    すい喬「目黒のさんま」、弦六「火焔太鼓」でご機嫌をうかがいました。

  • 9月28日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    雨の中、落語好きがいつものように集まりました。
    今後の予定などを話し合い、スケジュールの調整を。
    柴奴さんがいよいよ大阪へ出向かれるということなので、ご健闘をお祈りした次第です。
    たね吉「禁酒番屋」、柴奴「青菜」を稽古しました。

  • 9月30日(土) 稲城らくだ寄席 (13:00) 稲城市城山文化センター

    約90名ほどのお客様に大いに笑っていただきました。
    他の会主催の落語会に出向くというのも、また楽しいものです。
    たね吉「禁酒番屋」、楽輝「薄型テレビ算」をご披露しました。

  • 10月12日(木) 定例会(19:00) 永山公民館 和室

    落語好きがいつものように集まりました。
    数日後に予定されている落語会の打ち合わせ。
    柴奴さんによる、池田市で開かれた「社会人落語日本一決定戦」の報告。
    最後にたね吉「禁酒番屋」、二八「片棒」の稽古と続きました。

  • 10月16日(月)一ノ宮シルバー落語会 (11:00)  一ノ宮集会所

    敬老会のイベントにお招きいただきました。
    落語の後、食事会にも参加し、立派なお弁当を頂戴しました。
    さらにビールや梅酒、お菓子セットなどまでいただき、感激した次第です。
    たね吉「禁酒番屋」、二八「片棒」をご披露しました。

  • 10月26日(木)定例会(19:00) 永山公民館 和室

    まさに秋晴れと呼ぶにふさわしい、爽やかな天気の一日でした。
    年内の落語会は先週の寝床寄席で区切りがつきました。
    今度は忘年会の相談です。
    二八が講談「塩原多助一代記」を稽古しました。

  • 11月9日(木)定例会(19:00) 永山公民館 和室

    北風が吹く中、会員5名がいつものように集まりました。
    たね吉が新ネタ「試し酒」を披露。
    忘年会の日程も早々に決まりました。
    今年はどんな話が飛び出すことやら…。

  • 11月22日(水)定例会(19:00) 永山公民館 和室

    午後から冷たい雨が降りました。
    すい喬「黄金餅」、い生が正蔵の異色作「二つ面」、たね吉「試し酒・英語版」を稽古しました。

  •  12月20日(水)定例会(19:00) 永山公民館 和室

    朝から寒い一日でした。本年最後の定例会です。
    打ち合わせの後、い生「二つ面」、柴奴「癪の合薬」を稽古しました。
    来年度も楽しく寝床の会が運営できますよう、引き続きお引き立てをよろしくお願いいたします。

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • ホーム
  • 寝床ニュース
  • 活動報告
  • 会員紹介
  • 顧問紹介
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright © 多摩落語寝床の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 寝床ニュース
  • 活動報告
  • 会員紹介
  • 顧問紹介
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP